Category Archives: 句会報告

逆回り奥の細道吟行が完結

日経俳句会の通年企画「奥の細道逆回り吟行」は1月25日、草加松原、千住、深川を歩き、芭蕉が六百里の長旅に出で立った採荼庵に辿り着き大団円となった。清澄庭園を散策し、旅の余韻を噛みしめた後、ほど近い料理屋「深はま」で23人 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

日経俳句会第125回例会

日経俳句会は1月21日(火)午後6時半から鎌倉橋交差点そばの日経第二別館(MIFビル)会議室で、平成26年の初例会(通算125回)を開催した。兼題は「冬の蠅」「福寿草」で投句総数は144句とやや少なめ。年末から年始にかけ … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

番町喜楽会第100回記念・新年句会

番町喜楽会は2003年1月に第1回句会を開催、以後、流渓句会、喜楽会を合併しながら回を重ねて満11年たった1月例会が、記念すべき「第100回」となった。これを祝って1月18日(土)正午から、双牛舎のある番町ハイムの向かい … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

酔吟会第108回例会

酔吟会の平成26年幕開け句会が1月11日(土)午後1時から内神田・鎌倉橋交差点そばの日経第二別館(MIFビル)で行われた。2ヵ月に1回開催の酔吟会だが、回を重ねてこれが第108回、平成8年春に発足して18年目になる。 七 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

川越七福神吟行を開催

日経俳句会と番町喜楽会は合同で1月5日(日)に新春恒例七福神吟行を開催した。今年は「小江戸」をキャッチフレーズに町おこしに注力している埼玉県川越市の「川越七福神」で、参加者は16人。正午過ぎ東武東上線川越駅近くの一番妙善 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

三四郎句会第27回例会

三四郎句会は12月19日、東京・神田錦町の宗保第二ビル内で平成25年最後を飾る第27回例会を開催した。今回は久しぶりに会員12人全員が出席した。 兼題は「年惜しむ」と「梟(ふくろう)」。三四郎句会に入会して満一年、田村豊 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

平成25年下期合同句会

  年末恒例の合同句会は12月17日(火)の年次総会に引き続いて開催、「狐火(きつねび)」「日記買ふ(にっきかふ)」の兼題2句に雑詠1句の合わせて3句を37人(投句参加12人)が詠み、投句総数は111句に上った … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

第99回番町喜楽会

平成25年の掉尾を飾る番町喜楽会12月例会(通算第九十九回)は7日(土)午後1時から番町ハイム1階会議室で開かれ、14人が出席、3人が投句参加した。 兼題は「山眠る」と「蜜柑」。投句5句、選句6句で句会を行った。最高は6 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

日経俳句会第124回例会

日経俳句会は平成25年第10回例会(通算124回)を11月19日(火)午後6時半から鎌倉橋交差点傍の日経第二別館会議室で開いた。兼題は「七五三(しちごさん)」「鮪(まぐろ)」で、出席20人、投句参加15人からの171句を … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

第98回番町喜楽会

番町喜楽会は11月11日(月)午後6時半から千代田区二番町の東京グリーンパレスホテルのレストラン「ジャルダン」で第98回例会を開いた。これまで奇数月の月曜日夜は九段下の千代田区立生涯学習館の会議室を借りて例会を行って来た … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment