双牛舎リンク
-
最近の投稿
最近のコメント
- コロナ封じ願い亀戸七福神吟行を挙行 に curry 9 より
- 第百五十五回酔吟会を開催 に 相原洋子 より
- 番町喜楽会第170回例会 に 森 正之 より
- 日経俳句会・番町喜楽会合同「金沢吟行」 に 末成泰和 より
- 日経俳句会第168回例会 に 太田堯史 より
アーカイブ
Category Archives: 句会報告
日経俳句会令和4年度下期合同句会
一席に昌魚、水牛、双歩句が並ぶ 20人が出席し、納めの会 日経俳句会は12月21日、内神田の日経広告研究所会議室で下期合同句会を開いた。強い寒気の影響で秋田や新潟は大雪、都心でも最高気温が10度と冬らしい寒いこの日、今年 … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
番町喜楽会第201回例会
春陽子さんの「セーターの伸びた袖」がトップ7点 番町喜楽会は令和4年12月の例会(通算第201回)を12月3日、東京・九段下の千代田区生涯学習館で開催した。17人から投句があり、14人が顔を揃えた。兼題は「大雪(たいせつ … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
日経俳句会第214回例会
36人が「山眠る」「石蕗の花」を詠む 三代句「五浦」が最高8点、二席に雀九句「蹲の杓」 日経俳句会は令和4年11月例会(通算214回)を16日(水)に鎌倉橋の日経広告研究所会議室で開いた。気温の変化で体調を崩す人もあり出 … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
酔吟会第159回例会
14人出席、「酉の市」「帰り花」詠む 会場の芭蕉記念館で「俳画の楽しみ」展を鑑賞 酔吟会は11月12日(土)、江東区常盤の「芭蕉記念館」会議室で11月例会(通算159回)を開催した。句会に先立ち同館で開催中 … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
日経俳句会・番町喜楽会合同深秋信濃吟行
18人が参加、景色と蕎麦を満喫 番町喜楽会と日経俳句会は合同で、10月30日(日)から一泊二日で信州上田周辺の名所を巡り、新蕎麦を味わう吟行を行った。杉山三薬幹事の提案に、上田在住の堤てる夫・高井百子夫妻が全面協力。18 … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
番町喜楽会第200回例会
水牛句「席譲る子」が最高6点、二席は水馬句「ママチャリ」 「十一月」と「大根」を詠む 番町喜楽会は令和4年11月の例会(通算第200回)を7日、東京・九段下の千代田区生涯学習館で開催した。18人から投句があ … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
日経俳句会第213回例会
36人参加「十月」「黄落」を詠む 光迷句「家族葬」が最高12点、百子句「妻の早足」が9点で続く 日経俳句会は10月19日、令和4年10月例会(通算213回)を鎌倉橋の日経広告研究所会議室で開いた。朝晩寒くなり晩秋にふさわ … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
第199回番町喜楽会
最高5点に「草相撲」迷哲句 17人参加「穭田」「鹿」を詠む 番町喜楽会は令和4年10月の例会(通算第199回)を1日、東京・九段下の千代田区生涯学習館で開催した。17人から投句があり、15人が顔を揃えた。兼題は「穭田」と … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
日経俳句会第212回例会
35人参加、「竹の春」と「鰯」を詠む 最高8点に「鰯煮る」水兎句、二席は「京言葉」水馬句 溝口戸無広さんが入会 日経俳句会は令和4年9月例会(通算212回)を21日(水)に鎌倉橋の日経広告研究所会議室で開いた。台風一過の … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment
等々力溪谷・九品仏吟行を開催
9月15日(木)、杉山三薬幹事の発案のもと日経俳句会・番町喜楽会一行11人は等々力溪谷・九品仏を巡る吟行を行った。都会の中らしからぬ等々力溪谷の幽邃な「ハケ」を堪能したあと、九品仏浄真寺の仏たち・大銀杏・大澤家の墓所など … Continue reading
Posted in 句会報告
Leave a comment