Category Archives: 句会報告

伊賀上野・室生寺吟行

日経俳句会は3年前から「奥の細道」を大垣から始める「逆回り奥の細道吟行」を続けている。この6月は山形県の立石寺を中心に回る予定だった。しかし3・11の大震災の影響で、仙台から入る旅はあれこれ支障を来す恐れがあるかも知れな … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

番町喜楽会第69回例会

番町喜楽会の第69回例会が6月4日(土)午後1時から、内神田の日経第二別館で開かれた。今年は5月27日に関東地方が早々と梅雨入り、うっとうしい季節になったが、この日は幸いの梅雨晴れ。井上啓一、今泉而雲、大澤水牛、笹本塘外 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

酔吟会92回例会

酔吟会の平成23年度第2回例会(通算92回)が5月21日午後1時から、鎌倉橋の日経第二別館会議室で開かれた。3月の予定だった今年第2回例会が東北大震災のために中止になり、四ヶ月ぶりに開かれた例会は真夏を思わせる絶好の日和 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

水木会第99回例会

水木会は5月18日(水)、日経本社7階会議室で、平成23年度第5回例会(通算99回)を開いた。「大震災」から早や二カ月を越えたが、巨大地震・津波の災害復旧の足取りは重く、福島原発の事故収束の道のりは遠い。この日の兼題「薄 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

第68回番町喜楽会

 5月7日(土)午後1時から東京・内神田の日経第二別館会議室で第68回番町喜楽会が行われた。合併や会員増で陣容を拡げてから二度目の例会は大盛況。出席者は今泉而雲、岩沢克恵、井上啓一、大澤水牛、笹本塘外、須藤光迷、高井百子 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

英尾先生墓参・桜吟行

 村田英尾先生の墓参を兼ねて多摩森林科学園で桜狩する日経俳句会恒例の吟行が4月16日(土)に行われた。参加したのは大澤水牛幹事長、嵐田啓明、今泉恂之介、大下綾子、杉山智宥、鈴木好夫、須藤光迷、堤てる夫、徳永正裕、星川佳子 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

水木会第98回例会

 4月20日(水)午後6時半から日経本社七階会議室で、平成23年度第4回例会(通算98回)が開かれた。三月例会が「大震災」の影響でメール句会に切り替えられたため、会員にとっては二カ月ぶりの顔合わせ。死者一万四千人余、行方 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

銀鴎会第77回例会

4月13日(水)午後六時半から東京・大手町の日経ビルで第77回銀鴎会例会が開かれた。東日本大震災から既に一ヶ月以上経過したが、被災地の瓦礫の片付けは進まず、まだ1万5千人以上の行方不明者が残されている。東電福島原子力発電 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

番町喜楽会第67回例会

4月2日(土)午後1時から東京・内神田の日経第二別館会議室で第67回番町喜楽会が行われた。番町句会と喜楽会が合併して最初の句会だった。3月に実施した松山吟行に日経俳句会から参加した堤てる夫、徳永正裕、野田冷峰、星川佳子の … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

第97回水木会例会(メール句会)

 3月の水木会例会(通算97回)は初のメール方式句会となった。当初は16日に開催を予定していたが、3・11の東日本大震災による混乱を回避するため、大澤幹事長からメール句会への変更提案が出された。これに応じた26人から12 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment