「母の日」「柿若葉」 而云、反平、百子三氏が五点
水牛氏、酔吟会を初めて欠席
第122回酔吟会は5月14日(土) 午後1時から内神田・鎌倉橋交差点そばのMIFビル8階、日経広告研究所会議室で開かれた。毎回、司会者を務めている大澤水牛さんはこの日、兄上の法事のため、酔吟会史上初めての欠席。代わりの司会者として星川佳子さんが指名されていたが、「断固拒否」の意向により、今泉而云がやむなく引き受け、全句筆記などに汗をかきながら、どうやら無事に句会を終えることが出来た。
出席者は14人で、欠席投句は大澤水牛、久保田操、藤野十三妹の3氏。兼題は「母の日」と「柿若葉」。投句は全82句。各人7句選で行った結果、「迷彩服まとふや五月独鈷山」(高井百子)、「尾根白き白馬の裾の鯉のぼり」(大沢反平)、「母の日やアイロン錆びて棚の奥」(今泉而云)の3句が最高の5点句で並んだ。続いて4点句に「毛越寺浄土の風に柿若葉」(澤井二堂)などの4句が続いた。
兼題別高点句(3点以上)は次の通り。
「母の日」
母の日やアイロン錆びて棚の奥 今泉 而云
母の通夜九十四本のカーネーション 高井 百子
母の日や父の位牌を少し下げ 玉田春陽子
母の日や手を握りつつくだり坂 星川 佳子
母の日や不戦を誓ふ日となさん 片野 涸魚
「柿若葉」
他人(ひと)の住む我が家懐かし柿若葉 岡田 臣弘
毛越寺浄土の風に柿若葉 澤井 二堂
鈴の鳴る安産祈願柿若葉 岡田 臣弘
「雑詠」
屋根白き白馬の裾の鯉のぼり 大沢 反平
迷彩服まとふや五月独鈷山 高井 百子
蛙なく休耕田の水溜まり 堤 てる夫
参加者(出席)今泉而云、大沢反平、岡田臣弘、大平睦子、片野涸魚、澤井二堂、高井百子、堤てる夫、徳永正裕、谷川水馬、玉田春陽子、野田冷峰、藤村詠悟、星川佳子 (欠席投句)大澤水牛、久保田操、藤野十三妹
(まとめ・今泉而云)