Monthly Archives: 9月 2012

日経俳句会第112回例会

日経俳句会は9月19日(水)午後6時半から、鎌倉橋交差点傍の日経第2別館8階会議室で第112回例会を開いた。兼題は「居待月(いまちづき)」「新米(しんまい)」で参加者は36人(うち投句参加13人)、投句総数は168句に上 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

酔吟会第100回例会を開催

酔吟会の平成24年度第5回例会が9月8日(土)午後1時から鎌倉橋交差点そばの日経第二別館で開かれた。平成8年(1996年)5月18日に第1回句会を開いて、この日が記念すべき100回目の句会となった。日経社会部OBの句会と … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

番町喜楽会第84回例会

番町喜楽会は9月3日(月)午後6時半から千代田区九段生涯学習館で第84回例会を開催した。兼題は「野分(のわき)」と「蜩(ひぐらし)」で、雑詠を含めて投句総数は95句、6句選句の句会の結果、最高は須藤光迷さんの7点句「一病 … Continue reading

Posted in 句会報告 | Leave a comment

伊那高遠吟行─井月を訊ねて

明治初期伊那谷の村々を漂泊した謎の俳人井上井月が最近にわかにブームになっている。双牛舎代表今泉恂之介さんも「子規は何を葬ったのか─空白の俳句史百年」(新潮選書)の中で井月を取り上げ、ブームの一翼を担った。 九月一日、長野 … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment