冬木立、寒林、枯木立、冬木

 常緑樹、落葉樹を問わず、冬の木を「冬木」という。冬木立は冬木の集まりだが、俳句では葉を落とし尽くした落葉樹の木立として詠まれることが多く、冬木立と枯木立との違いは微妙である。寒林は「カンリン」という生硬な語感から、寒さの中に凛として立つ樹木の姿が想像される。

城山や敵の見すかす冬木立   森川許六 冬木立いかめしや山のたたずまひ   椎本才麿 からびたる三井の仁王や冬木立   宝井其角 (訳)三井寺の乾ききったような仁王像が立っている。あたりは冬木立。 散るとのみ見る日や娑婆の冬木立   上島鬼貫 砂よけや蜑(あま)のかたへの冬木立   野沢凡兆 (注)蜑は漁師。海人(あまびと)の略。 三葉散りあとは枯木や桐の苗   野沢凡兆 鵲(かささぎ)の巣ははれがまし冬木立   中川乙由 猿も手の置所なし冬木立   横井也有 盗人(ぬすびと)に鐘つく寺や冬木立   炭太祇 よるみゆる寺のたき火や冬木立   炭太祇 川島の下草青し冬木立   炭太祇 斧入れて香に驚くや冬木立   与謝蕪村 このむらの人は猿也冬木だち   与謝蕪村 (訳)山村に来たら、冬木立の中に猿ばかり見かける。ここは猿の村なのだろうか。 二村に質屋一軒冬こだち   与謝蕪村 里ふりて江の島白し冬木立   与謝蕪村 鳩部屋に朝日もれけり冬木立   与謝蕪村 里ふりて江の鳥白し冬木立   与謝蕪村 雲かかる天の柱の冬木立   高桑闌更 雲起る谷の上なる冬木立   高桑闌更 蔕(へた)見ゆる貧乏柿や冬こだち   黒柳召波 郊外に酒屋の蔵や冬木立   黒柳召波 孟子読む郷士の窓や冬木立   黒柳召波 垣結へる御修理の橋や冬木立   黒柳召波 冬木立馬一寸の行方かな   加藤暁台 (訳)冬木立の続く彼方、馬が一寸ほどに小さく見える。あの馬はどこへ行くのか。 組みかけて塔むつかしや冬木立   加舎白雄 (注)五重塔などの構造は非常に複雑である。工事中だとそれがよく分かる。 冬木立月骨随に入る夜かな   高井几董 明けぼのやあかねの中の冬木立   高井几董 灯(ひとも)せば影は川こす冬木立   宮紫暁 南宗の貧しき寺や冬木立   松村月渓 ひと林揃ふて高し冬木立   成田蒼虬 売家や一本よりの冬木立   小林一茶 町中に冬がれ榎立(て)りけり   小林一茶 山寺に豆麩引く也冬木立   小林一茶 かるるなら斯(か)くかれよとて立木哉   小林一茶 姥捨やところどころの冬木立   山竹 からからと日は吹き暮れつ冬木立   内藤鳴雪 汽車道の一すじ長し冬木立   正岡子規 菜畑や小村をめぐる冬木立   正岡子規 寺ありて小料理屋もあり冬木立   正岡子規 家二軒畑つくりけり冬木立   正岡子規 其(の)中に氷る池あり冬木立   新海非風 冬木立奥は社の鏡かな   藤野古白 をちこちに冬木積みけり冬木立   坂本四方太 大寺の茶店の軒も冬木立   高浜虚子 隔心の弟子と会ひけり冬木立   原石鼎 寒林の日すぢ争ふ羽虫かな   杉田久女 冬木立ランプ点(とも)して雑貨店   川端茅舎 学園の寒林の中教師棲む   松本たかし 寒林やとつくに言葉消えやすく   石橋秀野
閉じる