朝顔、牽牛花、蕣

朝顔、牽牛花(けんぎゅうか)、蕣(あさがお)、朝顔の実

 朝顔はヒルガオ科一年生草の植物。夏から秋にかけて朝ごとにラッパ状の花を開く。夏の花のイメージがあるが、最盛期は立秋(陽暦の八月上旬)以降で、秋の季語になっている。日本へは中国から薬用として渡来した。江戸時代後期、園芸用に改良が進み、珍しい種類が珍重されて投機の対象にもなった。花色は赤、藍、白、あずき色など。

 万葉集では秋の七草に「朝顔」を入れているが、これは桔梗(ききょう)のこと。

蕣やもらはずやらず垣の花   天野桃隣
朝顔や髪結がしる花盛り   井原西鶴
(注)髪結いには「あそこの朝顔が咲いたよ」などと、近隣の情報が集まる。
み芳野の蕣は月の落花たり   井原西鶴
朝顔や濡て果敢(はかな)き花の藍   天野桃隣
去年の蔓に蕣かかる垣根かな   山口素堂
朝顔に我は飯食ふ男かな   松尾芭蕉
(注)其角の「草の戸に我は蓼くふ蛍かな」に応えた句。私はまともに生きている、の意。
朝顔や昼は錠おろす門の垣   松尾芭蕉
笑ふべし泣くべし我朝顔の凋(しぼ)む時   松尾芭蕉
蕣や是も又我が友ならず   松尾芭蕉
朝顔の莟(つぼみ)かぞへむ薄月夜   久米田上尼
朝顔や梢に垣の這(い)あまり   杉山杉風
朝顔の蔓のまとはる心かな   杉山杉風
朝顔や蚊屋の内から障子あけ   杉山杉風
朝顔にほのかに残る寝酒かな   杉山杉風
朝顔の白きは露も見えぬなり   山本荷兮
御簾(みす)の外(と)や朝がほに自脈とる女   池西言水
朝顔や夜は葎(むぐら)の博奕(ばくち)宿   向井去来
朝顔の花ほど口を欠伸(あくび)かな   服部嵐雪
朝顔や虫に食るる花の運   小西来山
朝顔の裏を見せけり風の秋   森川許六
看経(かんきん)の間を朝顔の盛り哉   森川許六
朝顔がのぼりて候竹の垣   椎本才麿
朝顔や少しの間にて美しき   椎本才麿
殊に晴(れ)て蕣蕾に潔(いさぎよ)し   宝井其角
朝顔にしばし胡蝶の光りかな   宝井其角
朝顔に花なき年の夕(べ)かな   宝井其角
朝顔にいつ宿出でし御使   宝井其角
蕣は咲き並べてぞしぼみける   立花北枝
朝顔や朝な朝なの月の減(り)   志田野坡
朝顔やまだ辻番の灯の光   横井也有
朝顔や団扇(うちわ)は縁に宵の儘(まま) 横井也有
朝顔に釣瓶(つるべ)とられて貰ひ水   加賀千代女
(訳)井戸の釣瓶に朝顔が巻きついている。切るのはかわいそうなので水を貰いに行く。
朝顔やまだ灯火の影も有り   加賀千代女
朝顔や起したものは花も見ず   加賀千代女
朝顔や己が蔓かと蔦に聞く   加賀千代女
朝顔に垣根さへなき住居かな   炭太祇
朝顔に夜も寝ぬ嘘や番太郎   炭太祇
(注)番太郎は火の番や防犯の見張り役。地域から頼まれていた。
朝顔や小詰役者のひとり起(き)   炭太祇
(注)小詰役者は下級の役者。
朝顔も実勝ちになりぬ破れ垣   炭太祇
朝顔や今年も這入る壁の穴   田河移竹
朝顔や一輪深き淵のいろ   与謝蕪村
朝顔にやよ惟光が鼾(いびき)かな   与謝蕪村
(注)惟光(これみつ)は、幇間(たいこもち)のこと。源氏物語に由来する。
朝顔の土に這ふまで荒れにけり   大島蓼太
朝顔や秋は朝から哀れなり   大島蓼太
朝がほや猶(なお)まぼろしの蚊屋ひとへ   大島蓼太
朝顔や日数に深き花の奥    大島蓼太
あさがほや起きならはせる親ごころ   大島蓼太
朝顔やはかなさいふはあとのこと   大島蓼太
朝顔の花小さくぞなりにける   杉坂百明
あさがほに傾く塔のしづくかな   大伴大江丸
朝顔や淋しう寝れば起き安く   高桑闌更
土に這ふ朝顔は猶(なお)哀なり   高桑闌更
朝顔や同じ心の友も来ず   高桑闌更
朝顔や盥(たらい)の前に新たなり   黒柳召波
朝顔や僅かの内を日の当る   三浦樗良
朝顔や露もこぼさず咲ならぶ   三浦樗良
朝顔にあぶなき棒の稽古かな   三浦樗良
芭蕉風過(ぎ)て朝顔の盛り哉   加藤暁台
朝顔は稲妻に見る莟(つぼみ)かな   加藤暁台
朝顔に島原者の茶の湯かな   上田無腸
(訳)遊郭・島原で朝を迎えた粋人が茶を立てている。狭い庭に朝顔が咲いている。
朝顔に簀干(すぼし)の魚も見て過ぬ   加舎白雄
朝顔に瘧(おこり)の落ちし内儀かな   加舎白雄
あさはものの朝がほの花もあたらしき   加舎白雄
朝顔や垣にしづまる犬の声   加舎白雄
蕣や横日すずしき花の上   松岡青蘿
あつき夜の蕣の花に明けにけり   松岡青蘿
朝顔や悋気(りんき)せぬ妻美しき   高井几董
鉢植えの蕣も見ゆれ桧垣舟   高井几董
瘧(おこり)落ちてあさがほ清し蚊屋の外   高井几董
朝がほや稚(おさ)き足に蚤(のみ)のあと   高井几董
朝顔のはや此秋を咲きへらす   夏目成美
精出して咲けよ朝顔人も露   夏目成美
朝顔を翌(あす)も翌もと思ふ世か   夏目成美
朝は蕣夜は稲妻の世となりぬ   夏目成美
朝顔の咲く見て今日も過ごすなり   夏目成美
朝顔や二人して解く蚊屋の紐   松村月渓
減り行くや月と酢瓶と朝顔と   岩間乙二
蚊屋知らぬ蚊よ朝顔の花一つ   岩間乙二
朝顔や白き雀を今朝も見る   岩間乙二
朝顔のさても明るき寒さかな   岩間乙二
蚊屋越しに蕣見ゆる旅寝かな   井上士朗
朝顔の花に澄みけり諏訪の湖   建部巣兆
朝顔や花のあたりは夜の露   成田蒼虬
朝顔をしるしに言ふや瀬田の家   成田蒼虬
朝顔に届く旅店の灯影哉   小林一茶
気に入らぬ蕣過分咲にけり   小林一茶
鐘の声蕣先へ戦(そよ)ぐなり   小林一茶
取込みの門も蕣咲にけり   小林一茶
朝顔や飽かるる頃は昼も咲く   小林一茶
蕣に出し抜かれたぞ今日も亦(また)   小林一茶
朝顔や人の顔にはそつがある   小林一茶
朝顔に涼しくくふやひとり飯   小林一茶
朝顔や花に構はず戦ぐ蔓   桜井梅室
朝顔や海の浅黄を垣一重   市原多代女
朝顔やのぞくところに蝉の殻   雲里
朝顔や縁から見ゆる馬の顔   間宮宇山
朝顔や起きてから咲く花のある   岸田東処
朝顔の眺めざかりや実も一つ   遠藤蒼山
朝顔やまだ消えずある高灯籠   塩坪鶯笠
朝顔や膳を急がぬ残り客   井上井月
朝顔も咲かせてあるやかかり船   渡辺詩竹
朝がほの宿といふほど咲きにけり   月平
朝顔や垣にからまる風の色   角田竹冷
この頃の蕣藍に定まりぬ   正岡子規
朝顔の垣や上野の山かつら   正岡子規
浜に住んで朝顔小さき恨みかな   夏目漱石
朝顔や人の生死を咲き萎(しぼ)む   筏井竹の門
朝顔や漏斗(ろうと)置きたる石の上   佐藤紅緑
朝顔の蔓見返るか蔓の先   佐藤肋骨
朝顔や夜明の蜻蛉一つ飛ぶ   益田龍雨
朝顔や庵(いおり)あらはに夜のもの   吉野左衛門
朝顔や夜べ焚きすててし花火屑   青木月斗
朝顔の籬外(りがい)へ垂れて人ゆき次ぐ   臼田亜浪
朝顔を屋根まで匍(は)はす家隣り   五百木瓢亭
始めから朝顔小さく咲きにけり   小沢碧童
朝顔は水輪のごとく次々に   渡辺水巴
北斗ありし空や朝顔水色に   渡辺水巴
朝顔の裂けてゆゆしや濃紫(こむらさき)   原石鼎
朝顔や濁りそめたる市の空   杉田久女
朝顔に煤(すす)降る月島に住む   久米正雄
朝顔や土に匐(は)ひたる蔓のたけ   芥川龍之介
朝顔やおもひを遂げしごとしぼむ   日野草城
床ずれに白粉ぬりぬ牽牛花   富田木歩
朝顔の薄色に咲く忌中かな   富田木歩

閉じる