夕立、白雨、驟雨

夕立(ゆうだち、ゆだち)、白雨(はくう、しらさめ、ゆうだち)、驟雨(しゅうう)、夕立雲、夕立晴、スコール、夜立(よだち)

 梅雨明け後に降るにわか雨が夕立。降ってもすぐに晴れる、という特徴がある。もともとは雨に限らず、波、風、雲などが夕方になって急に「立つ」ことが夕立だったという。白雨(はくう)は夕立の別名だったが、松永貞徳によって「ゆうだち」と読ませるようになったと言われる。「ゆだち」は、「ゆうだち」の読みの短縮形。

夕立にことよせてとふ舎(やど)りかな   西山宗因
夕立を入れじとふせぐやり戸かな   伊藤信徳
(注)やり戸は、遣り戸。引き戸のこと。
夕立にやけ石涼し浅間山   山口素堂
白雨になりそこなひてあの雲が   斎部路通
(訳)暑いさ中、夕立になりそうな雲が来たが、雨は降らない。あの雲が、と悪態をつく。
夕立の雲もかからず留守の空   向井去来
照りまけて夕立雲の崩れけり   窪田猿雖
夕立や障子かけたる片ひさし   服部嵐雪
四日の月夕立雲の晴間より   小西来山
夕立や俄(にわか)に思ふ家の恩   小西来山
夕立や川追ひあぐる裸馬   水田正秀
夕立や田を見めぐりの神ならば   宝井其角
(注)三囲(みめぐり)神社への雨乞いの句。詠んだ翌日、雨が降り、有名になった。
夕立にひとり外みる女かな   宝井其角
夕立や家をめぐりて啼く家鴨(あひる)   宝井其角
夕立や法華かけ込む阿弥陀堂   宝井其角
(訳)法華宗(日蓮宗)の人が、夕立を避け、浄土宗などの阿弥陀堂に逃げ込んだ。
夕立や洗ひ分けたる土の色   宝井其角
(訳)夕立が通り抜けた。こちらは大降り、向うは降らない。土の色が二つに分かれた。
夕立や螽(いなご)小さき草の原   宝井其角
白雨やもりをとむれば鼠の子   宝井其角
(訳)夕立で雨が漏ってきた。天井をあけて漏りをとめようとしたら、鼠の子がいた。
白雨に独活(うど)の葉ひろき匂ひかな   宝井其角
灸(きゅう)すゑて夕立雲のあゆみかな   宝井其角
(訳)灸をすえている間、空を見ている。夕立雲が少しずつ動いていく。
夕立や隣在所は風吹いて   上島鬼貫
夕立のあと柚(ゆ)の薫る日陰かな   立花北枝
夕立に走り下るや竹の蟻   内藤丈草
夕立や智恵さまざまの冠(かぶり)物   中川乙由
(訳)突然、夕立が来た。人々は自分の考えでいろいろな物を頭に被り、走ってゆく。
夕立や遠目に馬もぬれ鼠   馬場存義
夕立のあと見て廻る山田かな   子祐
夕立や戸板おささゆる山の中   助童
夕立ちて野飼の牛も戻りけり   雲魚
夕立や梟(ふくろう)も目をさめし顔  萬古
夕立のあとやきよろりと蟇(ひきがえる)   米僕
夕立に灯を奪れし鵜飼かな   素行
夕立や鉢巻したる渡守   仙化
白雨や奇麗な空にして戻り   加賀千代女
夕立のはれゆく声や上の町   炭太祇
白雨や膳最中の大書院   炭太祇
(注)膳は、食事のこと、料理を供していること。
白雨や戸ざしにもどる草の庵   炭太祇
白雨はあなたの空よ鷺の行く   炭太祇
白雨のすは(すわ)来る音よ森の上   炭太祇
柳みむ(見ん)余所に夕立のあまり風   炭太祇
夕立や草葉をつかむ群雀(むらすずめ)   与謝蕪村
馬ながら軒にかけこむ夕立かな   堀麦水
(注)馬ながらは、馬といっしょに。
夕立や日の照る山を目がけ行く   大島蓼太
はせを(芭蕉)葉や裂けてよだちの朝朗(あさぼらけ)   大島蓼太
夕立や江戸は傘うりあしだ売り   大伴大江丸
ゆふだちや市の中をゆくささら波   黒柳召波
(訳)夕立で町中の道路は水で溢れた。風が来て小さな波が走って行く。
夕立や二つになる子あそびけり   三浦樗良
西吹くや白雨せまる野路の人   吉分太魯
ふたたびす夕立月のうしろより   吉分太魯
(訳)夕立が止み、月が出たのにまた降ってきた。月の後から夕立が降るかのようだ。
夕立や鼠巣に死ぬ茶の木原   加藤暁台
見つつ行けば夕立消えぬ清見潟   加藤暁台
夕立や百姓門に出てながむ   蝶夢
風そひて夕立晴るる野中かな   加舎白雄
夕立に肩布(かたぎぬ)ゆゆし馬の上   松岡青蘿
ゆふ立やよみかえりたる斃(たおれ)馬   高井几董
(訳)夕立が来た。重労働と暑さで倒れていた馬が、夕立を浴びて息を吹き返した。
白雨や水晶のずず(数珠)きるる音   高井几董
(訳)夕立の雨粒が地を打つ。数珠の糸が切れて珠が床にばら撒かれた音のようだ。
夕立や耳の底なる鶏のこゑ   夏目成美
(訳)鶏がけたたましく鳴いていた。その声は夕立にかき消されたが、耳に残っている。
夕立や砂はねかかる笹のくま(隈)   夏目成美
夕立や加茂の社(やしろ)に人見えず   夏目成美
夕立や打ちさしの碁を崩しける   夏目成美
(訳)夕立で碁を中断。さらに激しくなり、もう止めようとと石を崩した(碁を終了した)。
白雨や安居(あんご)の沓(くつ)の流れ去る   夏目成美
(訳)安居は、僧が一定期間、一室に籠り修行すること。
ゆふ立の過るや森の夕神楽   成田蒼虬
夕立のあとで暮るや斧(おの)の音   成田蒼虬
夕立や蘆間の蟹のかけ走り   夏目吟江
夕立や留守して家に只一人   夏目吟江
夕立や舟から見たる京の山   小林一茶
とかくしてはした夕立ばかりなり   小林一茶
(訳)夕立が来たが、中途半端だ。どうせなら、思い切り凄い夕立が欲しい。
夕立やすつくり立てる女郎花(おみなえし)   小林一茶
浅間から分れて来るや小夕立   小林一茶
夕立や縁にもて(持って)たつ蕎麦の膳   小林一茶
ゆふだちの長橋わたるをとこかな   小林一茶
夕立がはじまる海のはずれかな   小林一茶
寝並んで遠夕立の評議かな   小林一茶
ゆふだちや羽織ながるるすみ田川   桜井梅室
芋の葉にためてはこぼす夕立かな   桜井梅室
夕立ちにうたるる鯉のかしらかな   正岡子規
夕立や砂に突き立つ青松葉   正岡子規
夕立や花の流るる瓜畠   藤井紫影
夕立は貧しき町を洗ひ去る   松瀬青々
大夕立来るらし由布(ゆふ)のかきくもり   高浜虚子
(注)由布は、大分・湯布院の由布岳。
ぢぢと啼く蝉草にある夕立かな   高浜虚子
夕立のぽつりと来る八ツ手かな   吉野左衛門
睡蓮に水玉走る夕立かな   西山泊雲
巨人一度手振へば虹や夕立後   中野三允
(注)夕立後に虹を生んだ自然の力を、巨人にたとえた。
鶚(みさご)水を打つて夕立到りけり   臼田亜浪
遠く夕立つて来る森音を聞きゐたり   大須賀乙字
夕立が洗つていつた茄子をもぐ   種田山頭火
夕立のあとの大気や石拾ふ   渡辺水巴
湖(うみ)に帆に日当りながら夕立かな   室積徂春
わだつみのゆふばえ(夕映え)とほき夕立かな   日野草城

閉じる