雉(きじ、きぎす)、雉子(きじ、きぎす)、雉笛(きじぶえ)

 雉、雉子ともに「きじ」「きぎす」の二様の読みがある。「きぎす」は「きじ」の古名。

 雉の雄は大きな声で、鋭く「ケンケン」と鳴く。雌の小さく鳴く声は「ホロホロ」と表現される。古来、雉は子への愛情が強いと言われ、「焼野の雉(きぎす)夜の鶴」は子供を一生懸命に守ることをいう諺。江戸時代の俳句にはこの諺を踏まえたものが多い。

 雉笛は雉子猟で雉子を誘い出すための笛。雄笛と雌笛がある。

子を思ふ雉子は涙のほろろかな   松永貞徳
春の野に何よけんけん雉子の声   西山宗因
父母のしきりに恋し雉子の声   松尾芭蕉
蛇食ふと聞けばおそろし雉子の声   松尾芭蕉
(注)古来、よく知られた句だが、現代的な評価は低い。
ひばり鳴く中の拍子や雉子の声   松尾芭蕉
片岡に雉子の蹴り合う羽音かな   杉山杉風
滝壺もひしげと雉のほろろかな   向井去来
(訳)雉の鳴き声は鋭い。滝の落ちる音ばかりか、滝壺を押しつぶすほどだ。
磯山や波にうちこむ雉子の声   椎本才麿
美しき顔かく雉子の蹴爪かな   宝井其角
聞くは誰ぞみねのあらしや雉子の声   上島鬼貫
菜の花のあけぼの寒し雉子の声   横井也有
雉子羽うつて琴の緒きれし夕(べ)哉   榎本星布尼
(訳)夕方、琴を弾いている。バサッと雉子の羽音がして、その瞬間、琴の糸が切れた。
耳遠いことでもあるか雉子の声   加賀千代女
ふじ橋のまだゆれやまずきじの声   溝口素丸
(注)ふじ橋は藤の蔓(つる)で作った吊り橋。
遅き日や雉の下りゐる橋の上   与謝蕪村
兀(はげ)山や何にかくれて雉の声   与謝蕪村
亀山へ通ふ大工やきじの声   与謝蕪村
河内女の宿にゐぬ日や雉の声   与謝蕪村
鍬(くわ)の刃にはねだす石やきじの声   堀麦水
(注)鍬の刃の当りぐあいによって、地中の石が跳ねだすことがある。
雉子鳴くや持ちこたへたる朝ぐもり   堀麦水
ほろほろと欠ける岨(そば)ありきじの声   大島蓼太
(注)岨(そば、そわ)は、崖、切り立った斜面。
朝日さす野面を走る雉かな   高桑闌更
草による駒驚かす雉子かな   高桑闌更
曙や里はくだかけ野は雉子   高桑闌更
(注)「くだかけ」は鶏のこと。
雉子啼いて裏なき町と知られけり   高桑闌更
(訳)街道まで雉の鳴き声が聞えてきた。家並が続いているが、裏に家はないのだろう。
砂山やきじ啼きめぐり啼き崩す   高桑闌更
背のひくき木瓜(ぼけ)に身を置く雉子かな   黒柳召波
山里や屋根へ来て啼く雉子の声   三浦樗良
雉鳴くやけふも人なき関を守る   吉分太魯
人の親やけ野の雉子うちにける   加藤暁台
(訳)人間の親(猟をする人)が焼野の雉子を撃った。
三弦の川舟過ぎて雉の声   加藤暁台
夜をこめて関屋にさむし雉子の声   加藤暁台
雉子の尾の飛ぶさにみたる野風かな   加舎白雄
きじ啼て嵐の野土けぶるかな   加舎白雄
日や暮るる尾をうちかひて枝の雉   加舎白雄
鹿垣に番(つがい)かけ込むきぎすかな   加舎白雄
雉子一羽起ちて辛夷の夜明けかな   加舎白雄
雉子啼いて後は鍬打つ光かな   松岡青蘿
きじ鳴くや暮を限りの舟わたし   高井几董
三井寺の鐘はくるるに雉子の声   高井几董
虹の根に雉子なく雨の晴間かな   高井几董
岡うつりしては又なくきぎす哉   井上士朗
魚提げて松山ゆけばきじの声   夏目成美
鶯の日はくれにけりきじの声   岩間乙二
野のけしき年々雉子の遠音かな   成田蒼虬
昼過ぎや命投げ出す雉子の声   成田蒼虬
雉子雲雀(ひばり)啼くや十歩の杖のうち   成田蒼虬
きじ啼くや永い居酒も一しまひ   成田蒼虬
朝雉子のはしり出でたり二尊院   成田蒼虬
朝きじの歩行(あるい)て下る小坂かな   成田蒼虬
夜は山へ帰ると見えてきじの声   成田蒼虬
苅あとのするどき篠やきじの声   成田蒼虬
大筵(むしろ)雉を鳴せて置きにけり   小林一茶
うす墨の夕暮過ぎや雉の声   小林一茶
山雉子や何に見とれてけろりくわん   小林一茶
(注)けろりくわん(けろりかん)は「けろり」を強調する語。
雉の子を籠にとりたる茶摘かな   夏目吟江
山陰の田も乾いたか雉子の声   桜井梅室
小昼時野に人絶えて雉の声   桜井梅室
籾まけば雉も来るなり鶏の中   小島文器
雉鳴くや藪のうしろの光悦寺   中川四明
雉鳴くや町へかたぶく山のかげ   岡松塘
雉子おりて長き尾をひく岩の上   村上鬼城
四五寸の葎(むぐら)に雉の見えずなり   正岡子規
雉鳴くや庭の中なる東山   正岡子規
二声は同じ雉なり草の中   藤野古白
大原や雉子なくあとの小糠(ぬか)雨   巌谷小波
木流しの声聞かぬ日や雉の声   大須賀乙字
雉子鳴いて頓(とみ)に山めく水車かな   清原枴童
大峰の法の灯(ともし)や雉子の声   岩谷山梔子
雉啼くや月の輪のごと高嶺雪   前田普羅
雉子なくや宇佐の磐境(いわさか)禰宜(ねぎ)独り   杉田久女
(注)宇佐は宇佐神宮。磐境は神の居る場所。

閉じる